
医療法人真正会 小阪イナバ診療所
人工透析内科・腎臓内科・一般内科
医療法人真正会
小阪イナバ診療所
月・水・金
午前8時~午後10時
火・木・土
午前8時~午後6時
透析診療時間
外来受付時間
《内科・腎臓内科》
医療法人真正会 小阪イナバ診療所 医院概要
院長
仲野 孝(なかの たかし )
日本腎臓学会腎臓専門医・指導医・功労会員
日本透析医学会専門医・指導医
日本内科学会認定内科医
日本医師会認定産業医
身体障害者(腎臓機能障害)指定医
所在地
〒577-0036 大阪府東大阪市御厨栄町1丁目4-4 TTSセンター4階
TEL
06-6787-1182
FAX
06-6787-1186
開院
平成10年7月10日
診療科目
人工透析内科、腎臓内科、一般内科
診療日
月曜日から土曜日
透析診療時間
火・木・土曜日:
月・水・金曜日:
午前8時~午後10時(夜間透析)
午前8時~午後6時
一般外来
午前診療
午前9時~午前11時30分
午後診療
午後1時~午後4時30分
無料送迎
実施しております
夜間透析
実施しております【午後10時まで】
関連医療機関
・地方独立行政法人 市立東大阪医療センター
・独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター
・日本赤十字社 大阪赤十字病院
・医療法人 枚岡病院
・社会医療法人大道会 森之宮病院
・土田透析アクセスクリニック
・守口敬仁会病院
名称
医療法人真正会 小阪イナバ診療所
透析台数
39台
《患者様の足を守るフットチェックの実施》
腎臓病や糖尿病は、血管を詰まらせる病気で、足病変を引き起こす可能性が最も高いと言われております。
看護スタッフが実施する「足を守るフットチェック」は、患者様の足が失われて歩行ができなくなったり、そのために日常生活を自力で送れなくなったりすることのないように、足病変を早期に発見し、重症化しないように予防することを目的として次の「足を守るフットチェック」を行います。
・見た目:変形・キズ・むくみ
・温度:一部だけ冷たい・熱をもっている
・感覚:痛み・かゆみ・しびれ
・血管:脈・血流
□患者様用Wifiがご使用いただけます。

《食事指導・食事相談のご案内》
食事指導について
・「食塩・水分コントロール」、「カリウム食材の過剰摂取」、「エネルギー摂取と3大栄養素のバランス」を基本に指導し、様々な合併症の予防と患者さまの生活管理(自己管理)をサポートいたします。
・管理栄養士が透析中にベッドサイドに訪問し、月に1度食事指導を行い、食事の悩みや疑問などに対応できる体制を整えおります。
食事相談について
・「透析食とはどのようなものなのか分からない」「何をどれくらい食べれば良いか分からない」「自宅でどのように調理したら良いか分からない」等々、食事についてお困りの方(ご家族さまも含みます)のために、当院の管理栄養士がご相談をお受けいたします。
ご希望の方は、スタッフまでお申し出ください。
・毎月第4月曜日と木曜日
時間帯は、午前9時~午後4時まで
・相談場所は、
患者さまには、透析中にベッドサイドまで訪問いたします。
ご家族さまには、外来診察室でご相談・ご指導をさせていただきます。
・個別の食事相談には、相談日前3日分の所定の食調査表のご記入をお願いしております。

《当院で実施する諸検査について》
◇血液検査
◇生理検査
・エコー(心臓・頚部・腹部・甲状腺)
・骨密度・骨塩定量測定検査
・ABI・SPP検査
◇心電図検査
◇レントゲン撮影